記事の制作代行サービスを行っています! >> 依頼する

主婦が在宅ワークをはじめるなら?おすすめの仕事と探し方

主婦が在宅ワークをはじめるなら?
  • URLをコピーしました!

PR アフィリエイト広告リンクを含みます

コロナ禍以降、リモートワークの普及によって、在宅ワークの仕事に注目が集まっています。在宅ワークは、通勤時間がかからず、仕事量が調整できて、すきま時間でも働きやすいため、家事や育児、介護に忙しい主婦(主夫)にとって適した働き方と言えます。

この記事では、これから在宅ワークを始めたい主婦におすすめの仕事を7つ紹介します。在宅ワークのメリットやデメリット、家事育児と両立させるコツについてもお伝えします。

「在宅ワークにはどんな仕事がある?」

「どこで仕事を探せば安心?」

このような疑問を解決します!ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • 主婦におすすめの在宅ワーク
  • 在宅ワークが見つかるサイト
目次

主婦(主夫)に在宅ワークがおすすめの理由

1日の仕事量が調節しやすい

在宅ワークの仕事は、主婦(主夫)が家事育児、介護などとの両立がしやすい働き方です。正社員かフリーランスか、働き方によっても多少ちがいはありますが、比較的1日または1週間の仕事量の調節がしやすいと言えます。

フリーランスであれば、1週間単位で予定に合わせた仕事量の業務を受けることや、1日の中ですきま時間を使って業務することも可能です。

フリーランスとしての働き方についてはこちらの記事が参考になります!

突発的な予定に対応しやすい

育児や介護をしていると、自分の都合だけではなく家族の都合によって仕事ができなくなることもあります。たとえば、子供の体調不良や、急な親の付き添いなど。自分の代わりに世話をしてくれる人が見つけられない場合には、大切な仕事があったとしても、急遽欠勤することになるかもしれません。

在宅ワークは、このような突発的な予定でも、自分で時間を調整することで柔軟に対応できます。タスク管理を自分自身で行う必要はありますが、家事や育児、介護と仕事を両立させたい主婦にとっては、理想的な働き方と言えるでしょう。

主婦におすすめの在宅ワーク

これから在宅ワークをはじめたい主婦におすすめの仕事を7つ紹介します。在宅でできる仕事には、これまでの経験を活かして働ける仕事や、スキルが身につく仕事、趣味が活かせる仕事などがあります。

おすすめの在宅ワーク8選
  • 事務系(データ入力・経理)
  • オンライン秘書
  • Webライティング
  • Webデザイン
  • 動画編集
  • 翻訳
  • SNS代行

事務系の在宅ワーク

主婦がはじめやすい在宅ワークは事務系の仕事です。初心者からはじめられる仕事や、これまでの事務経験が活かせる仕事があります。

はじめやすい仕事は報酬が低くなりがちなので、時間と労力が見合わないと感じるかも?

どのぐらい収入が欲しいかにもよりますが、挫折しないためには将来的に報酬が上がる見込みのある仕事を選ぶのがおすすめです!

データ入力・経理事務

データ入力は、マニュアルに沿ったリストの作成や、エクセルへの入力作業の仕事が多く募集されています。経理事務には、

報酬は1件あたり◯円の単価計算の仕事と、時給制の仕事があります。いずれも雇用形態は業務委託契約がほとんどです。

未経験・初心者OKなどの求人を出しているクライアントの中には、悪質なクライアントがいる場合があります。
・これまでの仕事を発注した実績・評価を参考にする
・極端に報酬が低い仕事は避ける

などの点に注意をして応募しましょう。

クラウドソーシングサイトので2024年11月28日に実際に募集されている仕事の例として、

仕事仕事の詳細報酬(システム手数料込み金額)
ebay(輸出)商品登録作業・スプレッドシートへの商品登録
・商品リサーチ
1日20件(30日)×@30円
月18,000円
経理事務・請求書の確認、支払い処理
・請求書作成、入金管理
・勤怠管理
・仕訳帳整理など
時給1,490円〜
※業務委託契約
1日3時間×週5日=69,780円
1日5時間×週5日=116,300円
リストの作成・検索した内容をExcelにコピペ
(749件分)
2,000円

また、クラウドワークスでは実務経験がある方への在宅ワークのお仕事案内のサービス「ビズアシスタントオンライン」もあります。

ビズアシオンラインで案内される仕事の一例
  • 営業事務(請求書・見積書作成、資料作成、リサーチ)
  • ライティング(メディア記事作成、記事の編集、原稿チェック)
  • 人事、労務(給料計算、勤怠管理、採用業務)
  • 経理(会計データ入力、記帳代行)
  • データ入力
  • デザイン、コーディング(Webページ制作、ロゴ・バナー制作、Webディレクター)
  • EC運用(リサーチ、商品登録、メルマガ設定・配信)

登録の流れ

に登録する >>

ビズアシスタントオンラインを見る>>

オンラインアシスタント(秘書業務)

オンラインアシスタント(秘書)は、リモートで企業や個人のバックオフィス業務をサポートする仕事です。仕事内容は多岐にわたり、事務・経理業務にくわえて備品購入や出張手配、お店の予約などの業務も含まれます。エクセルやスプレッドシートを使った作業が多く、基礎的なITスキルが必要です。

オンラインアシスタントの仕事を始めるには、企業からの秘書業務を受注している「フジ子さん」に応募・登録して業務委託の仕事を受けるか、

クラウドソーシングサイト「ランサーズ」などでオンライン秘書の仕事を探す、といった方法があります。

【オンラインアシスタント「フジ子さん」での仕事(例)】

経理業務
・記帳代行・経費計算・請求書作成など
秘書/総務
・備品購入代行・資料作成・翻訳/英語メール対応・出張手配
人事
・給料計算・面接スケジュール調整・勤怠管理
Webサービス
・Webページの編集・SNS運用代行・クラウドソーシングの管理
・オンラインアシスタント(一般事務/経理事務)
週4日〜、1日5時間程度
時給1,050円〜1,550円(税込)※業務内容により異なる

クリエイティブな在宅ワーク

クリエイティブな在宅ワークは、好きなことや得意なこと、スキルを活かしてWeb上に作品をつくりだす仕事です。スキルアップ・実績ができることで将来的に報酬が上がる可能性があります。

Webライティング

Webライティングは、企業のホームページの記事やコラム、個人メディアのブログ記事などWeb上の記事を書く仕事です。求人も多く、特別なスキルや資格がなくても始めやすい在宅ワークと言えるでしょう。

求人は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトで探すことができます。報酬は、1文字あたりの文字単価×文字数によって決まる場合と、1記事あたりの記事単価や、時間給による報酬があります。

はじめは、もらえる報酬が低く感じることもあるかもしれませんが、実績を重ねて専門的なスキルを磨くことで報酬が上がっていきます。

Webライターの仕事についてはこちらで詳しくご覧いただけます。

Webデザイン

Webデザインの仕事は、WebサイトやWebアプリのデザインを行うことが主な仕事です。企業や個人からの依頼を受け、ヒアリングした内容を基に全体的な構成やレイアウトを考えデザインします。

必要なスキルは、Photoshopやillustratorなどのデザインソフトを使いこなすスキルや、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミングの基礎スキル、UI/UXを設計するためのユーザーリサーチ、プロトタイピングのスキルなど。専門的なスキルが必要になります。

Webデザインを独学で学ぶには、

  • HTML、CSSを学習する
  • illustrator、Photshopなどのデザインツール、UI/UX、デザインの基礎を学習する
  • 自分のポートフォリオサイトを作成してみる

①HTML、CSSは、Webデザインの基礎となる重要な言語です。プログラミングの基礎が学べるProgateなどを活用し、実践しながら学習しましょう。

Progate

②illustratorやPhotshopなどのデザインツールやUI/UXの学習には、Youtube動画視聴、Udemy・Courseraなどのオンラインコースの受講、書籍などでの学習が可能です。

Udemy

Coursera

①②の基礎の学習ができたら、実際にサイトを制作してみましょう。ポートフォリオ(作品集)を作成しておくと、仕事を探すときに提示する実績として使用できます。

動画編集

動画編集の仕事は、Youtube動画などの映像や音声の編集・加工して、視聴者にとって魅力的な動画を作成する仕事です。

仕事内容は、

  • 動画の不要な部分のカット、映像をつなげてシーンの順番や長さの調整
  • 効果音の追加、音声バランスの調整などの編集作業
  • テロップや字幕の挿入

など

動画編集の仕事を始めるには、動画編集ソフトや16GB以上のメモリがある高性能なパソコンが必要です。Youtubeなどで基礎的な動画編集スキルを学んだあと、実践しながらスキルを磨くことができます。

クラウドソーシングサイトで、初心者からの仕事も多いため比較的はじめやすい仕事と言えるでしょう。

スキルが活かせる在宅ワーク

これまでの経験やスキルを活かした在宅ワークもあります。たとえば、Youtube動画などの翻訳の仕事、企業アカウントのSNS運用代行といった仕事があります。

翻訳

英語のスキルを活かした翻訳の仕事も在宅でできる仕事の一つです。Youtube動画のキャプションを英語から日本語に翻訳し字幕にする仕事や、企業の説明会の資料を英語に翻訳する仕事、翻訳されたマンガの校正・チェックをする仕事などがあります。

ただ、最近ではAIによる自動翻訳を使用してできる仕事も多く、単価が低くなりがちです。報酬の高い仕事は求められるスキルが高いうえに募集する人も多いので、なかなか採用されにくいこともあるでしょう。

英語だけではなく複数言語が使えるスキルや、ライティング・マーケティングなどのスキルも同時にあれば、報酬の高い仕事にも採用されやすく選択肢が広がります。

Indeedで仕事をさがす

SNS運用代行

SNS運用代行の仕事は、企業や個人のSNSアカウントを効果的に活用するために、アカウントの開設や設定、投稿管理などを行い、運用を代行する仕事です。

SNSのトレンドやアルゴリズムの理解が必要ですが、普段からSNSを利用している場合は、自然に身につけたSNSの知識を活かして仕事ができます。

仕事内容は、

  • 投稿するコンテンツの企画・制作・発信
  • プロモーションの企画・実施
  • 投稿内容のリサーチ
  • 自動投稿の設定
  • コメント管理
  • データ分析、レポート

など。

クラウドソーシングサイトので実際に募集されていた仕事内容一例

・LINE、Lステップ運用
・Instagram運用
・X運用
・LP制作
・キャンペーンやプロモーションの企画・実施
・コンテンツを企画、制作、発信
・ターゲットユーザーへの情報発信
・LPの企画、設計、制作
週10時間以上
(作業時間は自己申告制)
時給1,000円〜1,786円
・LINE、Instagram、メルマガ運用・Canvaを使った制作から投稿まで(戦略設計、デザイン制作、実務運用)週15時間以上
時給1,000円〜1,500円

在宅ワークの仕事が見つかるおすすめサイト

今回紹介した在宅ワークの仕事が探せるサイトを紹介します。比較的、安心して仕事を探すことができます。まずは無料で登録して、どんな仕事があるかリサーチしてみましょう。

クラウドワークス|在宅ワークの仕事をさがすならまずは登録!

クラウドワークス
画像:クラウドワークス公式サイトより

クラウドワークスは、仕事を依頼したい人と受けたい人がオンラインで直接受発注できる求人サイトです。2023年時点で登録ワーカーが588.6万人にのぼり、多くのフリーランスや副業での仕事探しに利用されています。

初心者から応募できる仕事も多く、これから在宅ワークをはじめる人に適したサービスです。

クラウドワークスについてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

ランサーズ|スキルに合った在宅ワークが見つかる

画像:ランサーズ公式サイトより

ランサーズは、2008年にスタートした日本最大級のクラウドソーシングサイトです。大手企業や官公庁などがクライアントとして登録しており、比較的高単価の仕事が多いことも特徴です。

ランサーズについてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

フジ子さん|オンラインアシスタント(秘書)をはじめたい人におすすめ

画像:フジ子さん公式サイトより

フジ子さんは、応募して採用されるとオンラインアシスタント(オンライン秘書)として在宅ワークの仕事が始められます。業務委託契約の仕事ですが、チームで作業を行うため研修制度が充実。仕事に慣れるまでの間も安心して業務に取り組めます。

一般事務だけではなく、スキルが活かせる在宅ワークが募集されていることもあります。

indeed|希望のはたらき方で在宅ワークの仕事が探せる

画像:indeed公式サイトより

indeedは、正社員・アルバイト・フリーランスなど、自身の状況にあった働き方を選んで在宅ワークが探せる求人サイトです。希望の条件を登録しておくと、随時新しい仕事の情報が送られてきます。

indeed

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライター / 「女性の働き方・リスキリング」をテーマにしたブログです。私自身のリスキリング経験から学んだことや、女性の働き方・キャリアに関する情報をわかりやすく記事にしています。
これから新しいことに挑戦しようとする女性を応援しナビゲートするメディアを目指して運営しています!

目次