ママワークスは未経験者から経験者まで、在宅ワークを探している人におすすめの求人サイトです。
しかしながら、「在宅ワークが見つかりやすい」といった声がある一方で、「求人が少ない」などの口コミも見られます。実際のところはどうなの?悩む人もいるのではないでしょうか。
この記事では、実際にママワークスを利用した人の口コミをもとに、リアルな評判について紹介します。ママワークスはどんな人におすすめできるのか、できないのかがわかります。
私自身が実際に仕事探しをした体験談も交えながら解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。ママワークスを利用する際の参考になれば幸いです。
ママワークスとは

| 企業名(サイト名) | ママワークス |
| 運営会社 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
| 公開求人数 | 1,341件(2025年10月末現在) |
| リモートワーク対応求人 | 1,310件(2025年10月末現在) |
| 未経験歓迎の求人比率 | 331件(2025年10月末現在) |
| 対応職種 | Web制作 SNS運用代行 Webマーケティング デザイナー、ライター 営業、バックオフィス、架電、データ入力 など |
| サポート体制 | オンライン講座の無料受講 プロフィールを見た企業からのスカウト |
| 公式サイトURL | mamaworks.jp
|
ママワークス
は、主婦が働きやすい会社が多く掲載されている、業務委託を中心とした仕事が探せる求人サイトです。
95%以上が在宅ワークのため(2025年10月末現在)、子育て中のママや、自宅で働きたいと考える方々にとくにおすすめのサイトと言えます。
掲載されている求人は、架電などの営業業務やデータ入力、経理、クリエイターなどの多岐にわたる職種があります。
自分のスキルや経験、ライフスタイルに合わせた求人だけでなく、「未経験から在宅ワークを始めたいけど、何から始めればいいかわからない」という方にも安心して利用できるサイトです。
ママワークスの評判・口コミ

ここからは、ママワークスの評判や口コミを紹介します。
ママワークスの良い評判・口コミ
- ママ向けの求人が豊富
- ほとんどがフルリモートの求人
- 求人数が多い
- 登録後に仕事のお知らせメールが届く
ママワークスは、未経験から在宅ワークを始めたい人が利用するメリットは多いです。何より、求人の95%以上が在宅ワークであること。
業務内容も、専門的なスキルがなくても始められる、データ入力や営業などの仕事も幅広く取り扱っていることなどの理由があります。
良い口コミからもその傾向が見て取れます。
週3〜4日や週20時間程度、自由度高く働きたい主婦が働きやすい仕事が多いと感じました。
『ママワークス』の特徴
✔️登録無料&手数料なし
✔️ママ向けの検索条件が充実(週3日勤務など)
✔️全国から応募OKのフルリモート求人
→ “ママ仕様”の求人サイトは使いやすい!(出典:X)
クラウドソーシング
何を使っていますか?
クラウドワークスが多いでしょうか。
個人的にはママワークスが見やすくて
案件量も多くおすすめです✨
みなさんのオススメがあれば教えてくださいね😊
今日も新しい案件獲得に向けてがんばります💪(出典:X)
ママワークスからもオファーがきた〜♥
「あなたのプロフィールをみて、ぜひお仕事を···」って。
toB向けの記事作成。
今までのオファーは電話営業ばかりだったから、いつものやつ?と思ったら、、違った👀
コツコツやっていればチャンスはくる。
だから、諦めないで💪(出典:X)
ママワークスの悪い評判・口コミ
- 応募後に面談連絡なしのケースがある
- 希望する案件が少ない
- 希望職種以外のスカウトメールが多い
ママワークスの悪い口コミには、応募した企業からの返信がないことがあるといった声があります。スカウトメールが届いて応募したとしても、採用されるとは限りません。応募したときにはすでに、他の人に採用が決まっているケースもあります。
その他の口コミには、希望する案件が少ない、希望職種以外のスカウトメールが多いといったネガティブな意見があります。
実際に利用してみた感想としても、「架電業務」などの営業やデータ入力などの仕事が多く、掲載されている業務に偏りがあると感じました。
スカウトメールに関しては、どの求人サイトであっても希望職種以外のメールが届くことはよくあります。むしろ、希望に合ったメールが届くことは稀かもしれません。
ママワークスで面談は10月に入ってから連絡もらう約束していたんですが、来ず・・・。
10日たったので連絡しても返信無しです😢
次次~!!と思いつつ、ちーん🥲って感じです。。。(出典:X)
ママワークスのスカウトメールで珍しく私のプロフィールの事に言及したメールをくれたところに、「面談お願いします」の連絡してみたけど反応なし!😇思わせぶりィイイ😇(出典:X)
ママワークスではライター案件はほぼ絶滅してますね。ここまでひどいとは思いませんでした…数件はありますが、ほぼありません。Indeedでも激減してたし、新しい活路を探すしかないのかなと思いました。同じWebライターと仕事を奪い合うのもな…(出典:X)
ママワークスがおすすめな人


ママワークスは、在宅ワークの求人を多く扱っているため、在宅副業を始めたい人やスキマ時間で働きたい主婦の人におすすめの求人サイトです。
ママワークスがおすすめな人は具体的に次のような人です。
- 未経験から在宅ワークを始めたい人
- 短時間からスキマ時間でも働ける仕事を探している人
- 業務委託の仕事を探している人
- 長期的に働ける在宅ワークを探している人
順番におすすめの理由をくわしく紹介します。
未経験から在宅ワークを始めたい人
ママワークスは、未経験から在宅ワークを始めたい人やブランクのある人におすすめの求人サイトです。
ママワークスでは、未経験からでも始めやすい、家電業務などの営業やデータ入力などの仕事も豊富に掲載されています。
在宅ワークに関する情報もサイトで公開されているため、未経験の方が仕事に応募する前に注意点などを学ぶこともできます。
プロフィール登録をしておくと、企業からのスカウトメールも届くため、希望に合った仕事が見つけやすいです。
短時間・スキマ時間で働ける仕事を探している人
ママワークスは短時間やスキマ時間で働ける在宅ワークの仕事も多数掲載されています。
企業の業務の一部を、在宅ワーカーに依頼したいと考えている企業も多く、たとえ短時間であってもこれまでの経験やスキルを活かして働くことができます。
「週に20時間だけ」や「9時から14時まで」など、生活スタイルに合わせて、業務量を調整しながら在宅で働きたい人におすすめです。
業務委託の仕事を探している人
業務委託の仕事を探している人にとっても、ママワークスはおすすめのサイトと言えます。
掲載されている求人の多くが時給制の業務委託契約の仕事です。雇用契約ではないため、自由度高く働きたい方に向いています。
その一方で、クライアントの都合による契約の終了や、労働法が適用されない、自分で確定申告しないといけないなどの注意点もあります。
業務委託契約について理解した上で仕事を始めるようにしましょう。
参考:フリーランスの働き方メリット・デメリットと業務委託契約について解説!
長期的に働ける在宅ワークを探している人
ママワークスは、業務委託契約の仕事がほとんどではあるものの、時給制の仕事が多いのも特徴的です。
単発やプロジェクトごとの仕事が多く掲載されている他のクラウドソーシングサイトに比べて、長期的に安定した収入が得やすい印象です。
長期的に働き続けられることで、スキルアップやキャリアップの機会も広がります。
未経験から在宅ワークを始めたい人におすすめです
ママワークスがおすすめできない人
ママワークスは未経験から在宅ワークを始めたい人や、スキマ時間で働きたい主婦の人におすすめの求人サイトである一方で、次のような人にはあまりおすすめできません。
- スキルを活かして高収入を得たい人
- 正社員を目指している人
- 単発・不定期でしかはたらけない人
順番にくわしく見ていきましょう。
スキルを活かして高収入を得たい人
ママワークスに掲載されている求人は、時給制の仕事が多く、未経験であっても超低単価を避けられるメリットがあります。
その一方で、すでにスキルがある人にとっては、全体的に報酬が低いと感じるかもしれません。高収入を得たい人は、スキル販売がしやすいプラットフォームを使用するのがおすすめです。
参考:在宅ワークにおすすめの求人サイト11選!タイプ別にサイトの特徴も解説


正社員を目指している人
ママワークスは、正社員募集の求人はほとんどありません。正社員を目指している人は、転職エージェントや転職サイトの利用がおすすめです。
転職エージェントは、正社員を目指す人がアドバイザーに相談しながら転職活動を進められるサービスです。
参考:40代主婦が転職エージェントを利用するメリット5選!おすすめのエージェントも紹介


単発・不定期でしか働けない人
単発の仕事や不定期でしか働けない人にとってもあまりおすすめできません。
ママワークスは、業務委託の仕事が多いものの、単発ではなく長期で働ける仕事が掲載されています。また、時給制の仕事が多いのも特徴的で、「週◯日以上、週◯時間以上」といった業務形態で募集されています。
そのため、「この仕事」「このプロジェクト」といったスポットで関わる仕事の掲載は少ない傾向です。
単発の仕事や不定期で仕事がしたい在宅ワーカーは、クラウドソーシングサイトがおすすめです。
参考:50代女性がクラウドソーシングの仕事を探す4つのコツと注意点を解説!


ママワークスの登録から応募までの流れ
ママワークスの登録から応募までの流れを紹介します。
公式サイトから会員登録(無料)


まずは公式サイトの「新規会員登録」から会員登録をします。会員登録はメールアドレスの入力(仮登録)からプロフィール入力、確認、登録完了までの4ステップ。
求人検索
雇用形態や職種、都道府県から、希望に合うカテゴリを選んで求人検索します。
応募する
気になる求人があれば応募してみましょう。応募する際には、プロフィールもしっかりと記入しておくと目に留まりやすくなります。
企業からの連絡
応募した企業からママワークスのメッセージボックスに連絡があります。直接やりとりをして進めていきましょう。
ママワークスに関するよくある質問
ママワークスでどのぐらい稼げますか?
ママワークスに掲載されている求人は「時給制」の仕事が多い傾向です。仮に、時給1,100円で週20時間働くと、月収8〜10万円稼げます。
ママワークスはママじゃなくてもいい?
ママではない未婚の方や男性でも利用可能です。
ママワークスの退会方法は?
よくある質問から、「退会方法を知りたい」の項目を選び、手順に従って退会します。退会理由を選び、退会するをクリックすると完了です。
アイドマ・ホールディングスとはどんな会社?
アイドマ・ホールディングスは、中小企業向けの営業支援や業務支援、経営支援を行っている会社です。経営コンサルティング、営業支援ツール開発、求人サイトの運営などをしています。
ママワークスの評判・口コミまとめ


ママワークスは、在宅ワークを探している人におすすめのサイトです。
とくに、
- 未経験から在宅ワークを始めたい人
- 短時間からスキマ時間でも働ける仕事を探している人
- 業務委託の仕事を探している人
- 長期的に働ける在宅ワークを探している人
におすすめです。
良い口コミでは、「ママ向けの求人が多い」「求人数が多い」「企業からのスカウトメールが多く届く」などの声があります。
その一方で、悪い口コミには、「応募した企業から返信がない」「希望する職種が少ない」といった声もあります。
ママワークスは、長期的に続けられる「業務委託」の在宅ワークを探している人におすすめできる求人サイトです。
すでにスキルのある人や、単発の仕事でより自由度高く働きたい人、正社員として働きたい人は、他のクラウドソーシングサイトや転職サイト(エージェント)などの利用がおすすめです。
参考:在宅ワークにおすすめの求人サイト11選!タイプ別にサイトの特徴も解説













