「40代からスキルがなくても始められる在宅ワークはある?」
このような疑問を持っていませんか?
実際、私も専門スキルがない状態からWebライターを始めたのですが、始める前は「専門的なスキルが必要」と思っていました。
この記事では、40代からスキルがなくても始められる「在宅ワーク」を実体験をふまえて紹介。それに加えて、在宅ワークで必須と感じた、学んでおきたい「IT基礎スキル」もお伝えします。
これから在宅ワークを始めたい方の参考になれば幸いです!
- 40代からスキルなしで始められる在宅ワーク6選
- 学んでおきたいITの基礎スキル
- 在宅ワークの仕事の探し方
- 40代からスキルなしで始める在宅ワークに関するよくある質問
40代からスキルなしで始められる在宅ワーク6選


- Webライター
- オンライン秘書
- SNS運用代行
- 動画編集
- データ入力
- 物販・せどり
Webライター
Webライターは、パソコンとネット環境があれば始められますね。
企業や個人から依頼を受けて、Web上の文章を書く仕事で、ブログ記事や企業のホームページのコラム記事、商品説明などを書きます。
タイピングができることやパソコンの基礎スキルは必須ですが、特別なスキルは必要ありません。
参考:おすすめの在宅ワーク!未経験からはじめるWebライター


最近ではAIを活用して執筆できる案件も多く、初心者からはじめるハードルも低くなっています。
そのため、低単価な案件が増えているといった側面もありますが、実績を重ね続けているうちに少しずつ単価が上げられます。
Webライターに必要なのは、作家のような文章力ではなく、クライアント(発注者)が求める記事を書くスキルです。
オンライン秘書
オンライン秘書は、企業の社長や個人事業主の業務をサポートをする仕事。
事務経験があるほうが採用されやすいですが、タッチタイピングやOffice系ツール(エクセル・スプレッドシートなど)が使えるITの基礎スキルがあれば問題ありません。



業務範囲が広いので、WebライティングやWebデザインなどの仕事もあり。専門スキルがあれば収入が上がりやすい。
オンライン秘書は、クラウドソーシングサイトや求人サイトで仕事が探せます。フジ子さんなどの業務委託型のオンラインアシスタントサービスを経由して仕事を受けるのもおすすめ。
SNS運用代行
SNS運用代行も始めるのに特別なスキルは必要ありません。SNSが好きで、これまでにアカウントを運営した経験があれば始めらます。
InstagramやXなどの企業や個人アカウントを代行して運営し、投稿作成やフォロワー分析などをします。
Instagramであれば、Canvaなどのデザインツールが使用できるとより受注もしやすくなりますね。
動画編集
動画編集も特別なスキルがなくても始められます。編集の基礎は、独学でYoutubeでも学べます。
字幕入れや編集の基礎を学んだあとは、クラウドソーシングサイトなどの求人サイトで仕事を探してみましょう。
Webライターと同様に、未経験から始めやすい仕事は低単価になります。ただ、専門スキルは実績ができると報酬も上がる見込みがあり。



ただ、動画編集ではある程度性能の良いパソコンと、動画編集ソフトが必要。初期費用が少しかかるよ。
データ入力
データ入力もスキルがなくても始められる在宅ワークです。依頼されたデータをエクセルやスプレッドシートなどの専用フォームに入力する仕事。
タイピングの速さと正確さは必要ですが、自分のペースでスキマ時間を使ってコツコツと取り組めます。
ただ、データ入力も低単価になりやすい。そのうえ、Webライターや動画編集と違って、専門スキルが身につきにくいというデメリットも。



データ入力もいろいろあるので、事務スキルやライティングスキルが身につく仕事もあるよ。その場合は単発ではなく継続案件がおすすめ。
物販・せどり
せどりや物販も始めるのに特別なスキルは必要ありません。
ただ、売る商品が必要になるので、不用品販売ではなく仕入れや自作のアクセサリーなどを販売する場合は、仕入れや売り方について学ぶ必要があります。
「せどり」とは、安く仕入れた商品を別の場所で仕入れ値よりも高く売るビジネスのこと。販売する商品のリサーチから写真撮影、商品説明文の作成といった業務も付いてきます。
せどりのやり方はYoutubeでも学べます。
注意点としては、仕入れをするための初期費用が必要なこと、中古品の仕入れ販売には古物商許可が必要なことです。
在宅ワークをする前に学んでおきたいIT基礎スキル


スキルなしで始められる在宅ワークであっても、パソコンを使って仕事をするには「IT基礎スキル」は不可欠。
ここでは、在宅ワークに必要なIT基礎スキルを紹介します。いずれも独学で十分に身につけられるスキルなので、もし「まだこのスキルないかも?」という方は学んでおきましょう。
- パソコン操作
- ファイル管理
- Office系ツール
- セキュリティの基本知識
パソコン操作
- タイピング(ブラインドタッチ)
- メール・チャットツールの使い方
- ショートカットキーの活用
- 検索スキル(キーワード検索、信頼できる情報源の見分け方)
ファイル管理
- コピー、保存、共有
- クラウドサービス(Googleドライブ、Dropbox など)
Office系ツール
- Word:文書作成、体裁の整え方
- Excel(スプレッドシート):表計算、簡単な関数(SUM, AVERAGE, IF)
セキュリティの基本知識
- パスワードの設定と管理
- フィッシング詐欺・ウイルス対策の理解
- 個人情報の取り扱い
在宅ワークの仕事の探し方


はじめての在宅ワークの仕事はどこで探せばいい?という疑問をもつ人もいますよね。
- クラウドソーシングサイト
- 求人サイト
- SNS
- オンラインコミュニティ
ここでは、おすすめの探し方を紹介します。
クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングサイトは、企業や個人が業務委託契約の仕事を発注、受注したい個人が応募するタイプの「お仕事マッチングサイト」です。
有名なのはクラウドワークスやランサーズ。
参考:クラウドワークス、ランサーズ、ココナラの違いとは?特徴を比較してみた


プラットフォーム上で仕事探しから納品、報酬の支払いまでが完結、比較的安心して仕事が受注できます。
未経験や初心者から応募ができる仕事の掲載も多く、これから在宅ワークを始めたい人におすすめのプラットフォームですね。
ただ、初心者をねらった詐欺のような案件が含まれていることもあり。クライアントの見極めが必要です。
- 仕事内容がよくわからない
- クライアントの情報や評価がない、少ない
- スクールへの勧誘
といった求人には注意しましょう。
求人サイト
Indeedやマイナビ転職などの一般的な求人サイトでも在宅ワークの仕事が探せます。
「在宅可」や「リモートワーク」といった希望の条件で絞り込んで検索、希望に合う求人があれば応募してみましょう。
求人サイトでは、業務委託契約の仕事よりも時給制の仕事が多く、スキマ時間で働きたい人には不向きかもしれません。一方、パートタイムの仕事で安定して収入を得たい方にとってはおすすめです。
参考:在宅ワークにおすすめの求人サイト11選!タイプ別にサイトの特徴も解説


SNS
SNSの発信を通じて、求人募集を見つかったり、仕事の依頼がきたりすることも。クライアントにとってもSNSはふだんの活動や発信力が見えやすく、仕事を依頼しやすい傾向です。
アカウント開設後すぐに仕事を獲得することは難しいかもしれませんが、在宅ワークを始めると同時に発信する内容に注意して、仕事用SNSアカウントを運用してみるのもおすすめです。
オンラインコミュニティ
オンラインコミュニティに参加して仕事を探すのも一つですね。オンラインコミュニティでは、メンバー限定で求人募集がされていることがあります。
コミュニティ内であれば、信頼関係も築きやすく、はじめての仕事であっても比較的安心。
会費がかかることや、積極的なアクションが必要になるケースもありますが、仕事の獲得だけではなく、交流を通してスキルアップができるメリットもあります。
スキルなしで始める在宅ワークに関するよくある質問
在宅ワークは何歳までできますか?
在宅ワークに年齢制限はありません。スキルや経験が重視されるため、仕事を依頼されている間は働くことができます。
在宅で40代から一生できる仕事は?
在宅で40代から一生できる仕事は多数あります。エンジニア、Webライター、Webデザイナー、オンラインアシスタント、ハンドメイド出品など。
専門スキルを活かして、何歳になっても働くことができます。
在宅ワークと内職のちがいとは?
在宅ワークと内職の違いは、雇用形態や仕事内容にあります。
内職は、企業に雇用される労働者であるのに対して、在宅ワークは企業から業務委託契約の仕事を個人が受注して働くケースが多いです。
雇用形態の違いによって、適用される労働に関する法律も異なります。
仕事内容も内職ではシール張りや袋詰などの手作業または軽作業が中心です。
一方、在宅ワークはパソコンを使ってデータ入力やライティング、デザインやプログラミングなどを行う仕事が中心です。
40代からスキルなしで始める在宅ワークのまとめ
40代からスキルなしで始められるおすすめの在宅ワークは、
- Webライター
- オンライン秘書
- SNS運用代行
- 動画編集
- データ入力
- 物販・せどり
基礎的なITスキルは不可欠ですが、特別な専門知識がなくても始められます。
在宅ワークの仕事は、クラウドソーシングサイトや求人サイト、SNS、オンラインコミュニティなど。
実際に始めてみると、これまでの経験から活かせるスキルが見つかることもあります。在宅ワークにはどんな仕事があるのか、見つけるところから始めてみませんか?
参考:在宅ワークを種類別に紹介!あなたにとって「いい在宅ワーク」を見つけてみよう











