リスキリング関連サービス・紹介記事制作します >> 記事制作を依頼する

在宅ワークにおすすめの求人サイト11選!タイプ別にサイトの特徴も解説

在宅ワークにおすすめの求人サイト11選

「在宅ワークの仕事はどこを探せばいい?」

在宅ワークを始めるにあたり、どの求人サイトを利用すればいいか、迷う人もいるのではないでしょうか?

在宅ワークの仕事が見つかるおすすめのサイトを種類別に紹介します!希望の仕事を探す際の参考にご覧ください。

副業を始める人が増えたことや、リモートワークの普及によって、在宅ワークの仕事を扱う求人サイトは増えています。

目次

在宅ワークの仕事が探せるサイトの選び方

求人サイトの特徴 表

在宅ワークの仕事探しで求人サイトを選ぶポイントは、主に次の4つです。

特化型か総合型か

メリットデメリット
特化型サイト希望する職種の求人が豊富
高報酬の案件がある
非公開の求人にアクセスできる
業界に特化したサービス

選択肢が狭まる
未経験・初心者の募集が少ない
総合型サイト求人数が豊富
幅広いジャンルの求人から選べる
未経験OKの仕事も多数
利用者が多い

時給制の案件が多い
特化型サイトと総合型サイトのメリット・デメリット

希望する職種や属性によって、「特化されたサイト」か、幅広い職種を取り扱う「総合型サイト」か選ぶサイトが変わります。

特化型のサイトには、ITエンジニア、クリエイティブ職、などの職種別に特化されているサイトと、20代、シニア、女性などの属性別に特化されているサイトがあります。

一方、総合型のサイトは豊富な求人の中から、希望する職業や働き方にカテゴリをしぼって求人を検索するサイトです。

サイトの特徴を知り、希望する職種や働き方などに合わせて選びましょう

募集中の求人が豊富かどうか

募集中の求人が豊富かどうかも選ぶときのポイントです。複数の求人が掲載されていたとしても、募集が終了していることも少なくありません。

新着の求人が複数あるサイトであれば比較的求人が豊富と言えます。

登録のしやすさ

はじめて在宅ワークをする方にとっては、求人が探しやすい、登録・応募までが簡単なサイトが使いやすいでしょう。

一方で、専門的なスキルがあれば、充実したプロフィールを掲載できる「マッチング型のサイト」を使うのがおすすめです。企業からのオファーによる仕事獲得も可能になり、市場価値に合った仕事が見つかりやすくなります。


サイトのタイプで選ぶ

「エージェント型」「マッチング型」「クラウドソーシング型」「検索型」など、サイトのタイプは大きく分けると4タイプあります。

エージェント型

エージェント型は、自分で仕事を探すだけではなく、希望に合った求人の紹介が受けられる求人紹介サービスです。アドバイザーに相談、書類添削などの手厚いサポートが受けられます。

ただし、企業の求めるスキルがない場合、希望する求人紹介が受けられないこともあるので、他のサイトを複数登録しておくのがおすすめです。

マッチング型

マッチング型は、求人サイトにプロフィールやポートフォリオを掲載して、企業からのオファーを待つスタイルのサービスです。

気になる企業が見つかった場合に、自分からアプローチすることもできます。希望にあう仕事が見つかりやすい反面、専門的なスキルや経験が求められます。

クラウドソーシング型

クラウドソーシング型は、初心者・未経験の人から、中級者以上のスキルがある人まで幅広い仕事が掲載されたサイトです。

求人数が多く、フリーランスや副業をしている人が、業務委託の仕事を受注したいときに利用しやすいサービスです。

検索型

検索型は、大手企業が運営する求人検索サイトであることが多く、豊富な求人数が特徴です。幅広い業種・働き方から希望に合う求人が選択できます。時給制の仕事が多く、安定した長期的な仕事を探す人に向いています。

在宅ワークの仕事探しができる求人サイトに複数登録し、
多くの求人をチェックできるといいですね。

在宅ワークにおすすめの求人サイト11選!

在宅ワークの仕事が掲載されている求人サイトは、大きく分けると4タイプに分かれています。

  • エージェント型
    ・マイナビクリエイター
    ・レバテックフリーランス
  • マッチング型
    ・Wantedly
    ・Workship
    ・クラウドワークステック
  • クラウドソーシング型
    ・クラウドワークス 
    ・ランサーズ
    ・ココナラ
    ・ママワークス
  • 検索型
    ・スタンバイ
    ・ Indeed 

11サイト、それぞれの特徴を紹介します!

マイナビクリエイター

企業名(サイト名)マイナビクリエイター
運営会社株式会社マイナビワークス
公開求人数3922件 (2025年7月20日時点)
在宅ワーク求人比率183件 (2025年7月20日時点)
未経験歓迎の求人比率10%未満
対応職種一例エンジニア
Webマーケティング
Webデザイナー
ECサイト運営
Webライター
サポート体制キャリアアドバイザーへの転職相談
非公開求人へのアクセス
書類添削サポート
企業との日程調整
など
公式サイトURLhttps://mynavi-creator.jp/

マイナビクリエイターは、Web・ゲーム職に特化した転職支援サービスです。

正社員・契約社員を中心とした仕事の紹介が受けられます。フルリモート可の求人が多く、在宅で正社員として働きたい人におすすめのエージェントサービスです。

口コミ評価

良い口コミ
  • ここのエージェントさんに会えてよかった!
    最終的に自分が探してきた求人で転職が決まり、それを報告したところ「最後の決断まで見届ける事が出来てとても嬉しいです。本当におめでとうございます。」とおしゃって下さったのがとても嬉しく、ここのエージェントさんに会えてよかったなと思います。                                      みん評
  • 面接対策講座は参加価値あり!
    ゲーム業界への転職の際に利用しました。web業界やゲーム業界の求人数が多いだけでなく、セミナーも充実しています。
    定期的に開催されている面接対策講座は、参加価値ありですよ!第一志望だったゲーム制作業界の仕事内容を詳しく知ることができたのはもちろん、業界の裏側の話を聞くことができ、とても充実した内容の講座でした。                                      みん評
  • クリエイターの転職に特化したサポートが手厚い印象でした
    有名なマイナビが運営するエージェントなので求人数やイベントの数は満足ですし、何よりもポートフォリオづくりのサポートが手厚いという点が特徴だと思います。
    ただ良いものを作ればよいのではなく、相手に分かりやすく伝える方法などを徹底的にサポートして頂きました。                                      みん評
悪い口コミ
  • 不誠実
    自分の場合は担当者との相性が良くなかったと感じる。紹介される求人は自分のスキルとマッチしているとは思えないものが多く、担当者側の都合で押し付けられているような気がした。                                      みん評
  • いちいちメール送らないと教えてくれない
    担当の人が自分が満たしていない条件の求人を持って来ることが多々あったし、メールを送らないと採用が不採用かだったのかも教えてくれない。
    結局自分で企業に直接応募して再就職できたからいいものの、コロナ騒ぎで大変だっていうのに、非常に無駄な時間を過ごした。                                     みん評

Webクリエイターの正社員求人が見つかる転職エージェントです。ポートフォリオのサポートが受けられるのは、特化エージェントならではのサービスと言えます。

レバテックフリーランス

企業名(サイト名)レバテックフリーランス
運営会社レバテック株式会社
公開求人数111,568件(2025年7月20日時点)
在宅ワーク求人比率約20% 24,597件(2025年7月20日時点)
未経験OKの求人比率
対応職種一例インフラエンジニア
アプリケーションエンジニア
社内SE
データサイエンティスト
サポート体制スカウト機能
フリーランスの市場動向分析
企業の現場の評価がわかるリストが見れる
公式サイトURLhttps://freelance.levtech.jp/

 レバテックフリーランスは、IT・Web系のフリーランスに特化した、仕事探しをサポートするエージェントサービスです。仕事の紹介だけではなく

口コミ評価

良い口コミ
  • 使いやすいシステム
    まず最初に面接を行います。やりたいことの相談、企業が質問しやすそうな内容を予めヒヤリングしてくれるので安心できました。                                   みん評
  • 安心できるパートナーでした
    フリーランスの仕事を探すときに心強いパートナーで、豊富な求人が用意されているのが嬉しいサイトです。求人の紹介だけではなく履歴書や職務経歴書の書き方から面接の受け答えまでスタッフさんが指導してくれるので、本番も不安にならず落ち着いて臨むことができました。                                        みん評
  • スタッフが色々とサポートしてくれました
    給料や福利厚生などの条件面が合わず、今回は縁がなかったということになってしまったのですが…その話し合いにサイトスタッフの方が同席してくれて、色々とサポートしてくれたのがありがたかったです。その後、別の企業と面接をおこない、今度は見事就職が決まったのでとても嬉しかったです。                                        みん評
悪い口コミ
  • 突然連絡が来なくなった
    他エージェントと違い案件用のプラットフォームが用意されている点は使いやすくて良いと思います。
    「どんどん案件をご提案させて頂きますので」
    と言われた通り提案され、商談を行うのですが、結果の連絡はきません。                                       みん評
  • 中小企業案件ばかり単価低い
    他のエージェントでは高単価で50%稼働からでもいける案件が多数ある分野のフリーランスなのに、レバテックプラットフォームで検索したら、他エージェントの単価の半分くらいしかなく件数も少なく驚いた。更に大手は殆どなく、中小企業ばかり。                                       みん評

相談・紹介サポートなどを受けながら、仕事を探したい人におすすめです。エンジニア関連の求人多数!

Wantedly

企業名(サイト名)Wantedly
運営会社ウォンテッドリー株式会社
公開求人数138,750件(2025年7月20日時点)
リモートワーク対応率約25% 31,051件(2025年7月20日時点)
未経験歓迎の求人19,613件(2025年7月20日時点)
対応職種エンジニア
Webデザイン
Webライター・編集
セールス
コンサルティング
サポート体制共感を軸に仕事探しができる
企業からのスカウトあり
フリーランスの仕事多数
公式サイトURLhttps://www.wantedly.com/

 Wantedlyは、フリーランスの仕事探しに適したビジネス版のSNSです。気になる企業に直接応募することも、プロフィールを見た企業からのスカウトを受けることも可能です。

ポートフォリオを掲載し、充実したプロフィールを作成することで、希望に合った仕事が獲得しやすくなります。

口コミ評価

良い口コミ
  • 採用担当に会えるまでがスムーズ
    全くの未経験から、クリエイティブな仕事をしてみたいと思い立って利用しました。もちろん大手の転職サイトからもいくつか応募してみたのですが、書類で落とされてしまうことが多く…。ベンチャー系の企業で働いている友人に勧められて登録しました。
    ほかの転職サイト(私はマイナビ、リクナビなど3社ほど利用していました)に比べて採用担当の方と1対1で会うまでがすごくスムーズでした。結果、ご縁があって内定を頂くことが出来ました!
    みん評
  • リアルを知れる!
    Wantedlyでは、「誰が」「なにを」「なぜやっているのか」にフォーカスが当てられており、実際に会う前からその企業で働くイメージが付きやすいのが魅力でした。
    サイトもすっきりしたデザインで見やすく、働いているメンバーの活き活きとした姿が写真で見れるのも安心感につながります。企業名だけでなく、自分のやりたいことをマッチさせていきたい人にオススメです。                                       みん評
  • つながりから仕事を探せるところがよい
    フリーランスだったり副業を探している時、どの仕事を受けるかを判断するのに、条件や内容だけでなく、発注側との相性も重要な要素になってきます。Wantedlyが良いのは、募集企業の担当者や経営者の顔が見えるうえ、Facebook上での共通の知り合いなども可視化されているので、直接知らなくてもある程度人となりがわかるところです。                                       みん評
悪い口コミ
  • 応募しにくい
    企業の募集ページには、就業時間や給与額などの雇用条件が表示されていないのでわかりづらいです。気になる企業には、まずはエントリーをしてみて面接の流れになりますが、エントリーをしても音沙汰がないこともあり、選考状況が不明でした。                                       みん評
  • 給料のわからない求人アプリ
    登録してある情報を見て企業がメッセージを送ってきたり、大学生や社会人が気になる企業に連絡が取れたりします。ベンチャー企業だけでなく有名企業の掲載もあり、とても便利なのですが、ビジネスSNSと銘打っているためか、企業に連絡をとり企業を訪問するまで給料がわかりません。                                    みん評

一般的な求人サイトとはちがい、企業とのつながりを重視した仕事探しができるサイトです。

Workship

企業名(サイト名)Workship
運営会社株式会社GIG (GIG inc.)
公開求人数約4600件
リモートワーク対応求人1791件
未経験歓迎の求人比率
対応職種エンジニア
データサイエンティスト
デザイナー
編集・ライター
など
サポート体制トラブル相談窓口
サイト上で契約書の締結まで完了
公式サイトURLhttps://goworkship.com/

 Workshipは、フリーランス・副業に特化した求人検索ができるプラットフォームです。利用者数58,000人以上、リモートワーク案件多数、求人検索だけではなく登録したプロフィールをもとに紹介も受けられます。

口コミ評価

スクロールできます

フリーランス・副業の仕事探しに適した求人多数。求人検索からだけではなく、紹介も受けられるサービスです。

クラウドワークステック

企業名(サイト名)クラウドワークステック
運営会社株式会社クラウドワークス
公開求人数820件
リモートワーク対応率90%
未経験歓迎の求人比率
対応職種事務・ライティング・デザインなど
サポート体制初回稼働時、3ヶ月間のフォローアップ
幅広い業界の案件がある
クラウドワークステックからの企業への推薦
企業と担当者との3者面談
公式サイトURLhttps://tech.crowdworks.jp/

クラウドワークステックは、クラウドワークスが運営するフリーランスの案件探しに特化したサービスです。リモートワーク案件が90%以上、継続率も高く安定して稼働できる仕事が見つかります。

エンジニアやデザイナー、バックオフィス業務の仕事が豊富。

口コミ評価

スクロールできます

クラウドワークスより積極的に案件紹介メールが届き、フリーランスの仕事探しをサポートしてくれます。

クラウドワークス

企業名(サイト名)クラウドワークス
運営会社株式会社クラウドワークス
公開求人数407,448件
リモートワーク対応求人数14,740件
未経験歓迎の求人数5,315件
対応職種エンジニア
デザイナー
セールス・営業支援
動画編集
SNS運用
経理事務など
サポート体制24時間365日発注される仕事を監視
「報酬評価機能」の導入
公式サイトURLhttps://crowdworks.jp/

は、仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人がオンラインで直接つながる求人サイトです。リモートワークの求人が多く、個人または企業の業務委託のお仕事をインターネット上で受発注できます。

参考:クラウドワークスで初心者から副業を始めるには?実績ゼロからの始め方

口コミ評価

スクロールできます

初心者・未経験から中級者以上の在宅ワークの案件探しに適したクラウドソーシングサイトです。登録がシンプルで仕事がスタートしやすい。

ランサーズ

企業名(サイト名)ランサーズ
運営会社ランサーズ株式会社 ( LANCERS,INC. )
公開求人数2,312,148件
リモートワーク対応求人数多数
未経験歓迎の求人比率117,970件
対応職種データ入力
デザイナー
動画編集
フロントエンジニア
Webマーケティング
Webライター
など
サポート体制仮払い制度
Q&A方式のお悩み相談
ユーザー同士のコミュニティ「ザ・ランナー」
選べる仕事獲得方法
公式サイトURLhttps://www.lancers.jp/

 は、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。大手企業や官庁からの仕事もあり、多くのフリーランスや在宅ワーカーと企業をつないでいます。

参考:ランサーズ初心者は何から始めればいい?自分に合う方法で仕事を探そう

口コミ評価

良い口コミ
  • 案件が多く、単価も高い
    色々なクラウドソーシングサービスはありますが、こちらは案件数が多く、単価が高い仕事がたくさんありました。                                     みん評
  • 実際に利用してみた感想
    案件についてメールでお知らせをしてくれたり、マイページにおすすめの案件を表示してくれたりするので、自分では見つけられなかった案件を知ることはできます。プロフィール欄もいろんなことを記載できるので、自分次第ではクライアントさんにもアピールもできると思います。                                     みん評
  • 初心者です
    副業をしたくて去年から登録していました。未経験からでしたが、特にライティングなどの仕事なら簡単に始められると思います。タスクワークは自分の体験や口コミ情報などを入力できれば良いので特にスキルを身に付けていなくてもサクサクこなせます。                                     みん評
悪い口コミ
  • タスク作業卒業が難しい
    クライアントに提案する形のプロジェクトはやはり実績がないとなかなか採用には至らず、また当然のことではありますがタスク作業とは異なり直接クライアントの方とのやり取りも必要になってくるため、気合というか責任も大きくなってくるのでなかなかその一歩を踏み出せずに時間ばかりがすぎてしまいました。                                     みん評

大手企業が仕事を発注していることもあり、継続案件がほしいフリーランスの案件探しにおすすめ

ココナラ

企業名(サイト名)ココナラ
運営会社株式会社ココナラ
公開求人数257,848 件
リモートワーク対応率
未経験歓迎の求人比率4,983件
対応職種エンジニア
Web制作
動画編集
Webライター
Web集客
オンラインレッスン
コーチング
など
サポート体制・安心安全決済システム
・サービスのパトロール
・取引評価システム
・出品者ランク制度
・適切な個人情報管理
公式サイトURLhttps://coconala.co.jp/

スキルを売り買いできるマーケットで、依頼者と受注者をつなげてマッチングするサービスです。450種類以上のカテゴリから自分の得意やスキルを出品して依頼されると仕事ができます。

口コミ評価

良い口コミ
  • 出品者側として利用しました。
    仕事の実績作りで出品者側として利用をしました。クラウドソーシングを行うには、他のサービスを利用するよりも敷居が低く参入のしやすさはあるのかなと思いました。                                      みん評
  • 集客はおそらきクラウドソーシングで1番
    やはり中間マージンが大きいだけあって集約力はある。正直、実績がすくない人でも商品ページをしっかり作りこんで営業をココナラ内でやっていけばある程度は仕事がとれるのが魅力
    ITreview
悪い口コミ
  • 規約や仕様がコロコロ変わり、対応も遅いサイト
    ココナラ出品者です。規約通り指導を受けて問題ないと言われたのに数ヶ月たち修正してください。そんなことばかりです。ココナラ疲れて来ました。                                      みん評
  • 購入者の質が悪くなる一方です
    出品者ですが、ここ最近の購入者の質が悪くなる一方です。
    出品物を提出した後、「自分の予想通りの作品ではないので、半額しか払いません」と値切られました。テレビで取り上げられることが多くなったせいで利用者が増えたのでしょうが、その分、質の悪い依頼者も増えてきているように思われます。                                     みん評

他のサイトとの大きな違いは、自分がスキルや得意を出品し、選ばれることで仕事を獲得するスタイルのサイトという点です。

ママワークス

企業名(サイト名)ママワークス
運営会社株式会社アイドマ・ホールディングス
公開求人数1,304件
リモートワーク対応求人多数
未経験歓迎の求人比率
対応職種Web制作
SNS運用代行
Webマーケティング
デザイナー
営業
事務・バックオフィス業務
など
サポート体制オンライン講座の無料受講
プロフィールを見た企業からのスカウト
公式サイトURL

は、主婦が働きやすい企業多数の求人サイトです。在宅ワークがほとんどで、働く時間と場所が柔軟に選びやすくなります。

口コミ評価

スクロールできます

在宅ワークに特化した仕事探しができるサービスです。男性も登録できます。

スタンバイ

企業名(サイト名)スタンバイ
運営会社株式会社スタンバイ
公開求人数10,000,000件以上(2023年3月時点)
リモートワーク対応率1,309,526件
未経験歓迎の求人比率
対応職種インフラエンジニア
動画編集
ECショップ運営
事務
など
サポート体制応募サポート・相談窓口
公式サイトURLhttps://jp.stanby.com/

スタンバイは、豊富な求人数が特徴で、幅広い業種、雇用形態などからこだわりの条件を絞り込んで仕事を探せます。業務委託契約での在宅ワークも複数あり。

口コミ評価

スクロールできます

求人数が多く、在宅ワークも多数掲載。選択肢が豊富な検索型の求人サイト!

 Indeed 

企業名(サイト名)Indeed
運営会社Indeed Japan 株式会社
公開求人数
リモートワークの求人件数43,000件以上
未経験歓迎の求人比率
対応職種エンジニア
デザイナー
営業
動画編集
Webライター
など
サポート体制履歴書の登録
企業研究機能の無料提供
公式サイトURLhttps://jp.indeed.com/

 Indeedは、世界NO.1の求人検索エンジンです。多様なカテゴリから希望条件を絞り込むと、在宅ワークや業務委託での仕事も豊富に見つかります。応募までのハードルが低く使いやすいサイトです。

口コミ評価

良い口コミ
  • 唯一の直接やりとり
    他サイトは一旦「登録」!?などが多く、なんとか面接まで行ったとしても、行った以来合否なのかよく分からずその後連絡無し→仕事のオファーもちろん無し…などなど経験しました。
    結果多くの求人サイトからきちんとスムーズに採用され仕事に繋がったのは、これまでインディードさんだけです                                     みん評
  • 結局は自分次第
    Indeedのアプリ自体は悪くない。細かな検索ワードがあり、正社員、アルバイト、業務委託、インターンなど全て探せる。
    Indeed履歴書もあり、あらかじめ書いておけばその後、職務経歴書を提出するだけなのでかなり楽。
    求職実績作りたい人はまず登録しておいて損はないと思う。                                     みん評
悪い口コミ
  • 怪しい求人には注意
    スポンサー求人が検索結果に混ざり邪魔で検索しにくい。
    それと怪しい求人も混ざっている。試しに応募してみたらマルチ商法だった。
    スマホだと求人を出している企業の評価を見るのに手間がかかる。                                      みん評
  • 全然当てにならない
    インディードで見つけたものから何回もアポを取ったことがあるが、全てもう決まりました。と言われる。その中でもとっくの昔に出してた求人ですとも言われ、何で見ましたか?と聞かれたこともあります。ちゃんと調べてから載せて欲しいものです。                                      みん評

大手の求人サイトなだけあって求人数が豊富です。職種・働き方も希望に合わせて選択できます。

まとめ

在宅ワークの仕事が探せる求人サイトは、大きく分けると職種や属性に合わせて特化された「特化型」と、求人数が豊富で幅広いカテゴリ選択ができる「総合型」に分かれます。

専門性の高いスキルがある人は、特化した求人サイトやエージェントを利用して、より自分のスキルが活かせる仕事を探すのがおすすめです。

一方、まだスキルが浅い方は、総合型の求人サイトと特化型を組み合わせて、複数の求人をチェックできるといいでしょう。

希望に合う仕事が見つかるといいですね!

コンテンツ制作承っています!

個人ならではのご要望に合わせた柔軟な対応◎

記事の企画から更新までワンストップ。お気軽にご相談ください!

サービスについてのくわしい内容はこちらからご覧いただけます。

⧹相談無料、24時間以内に返信⧸

筆者プロフィール

ライター / ディレクター
女性の働き方・キャリアに関する新しい情報をわかりやすくお届けします。ITスキルを学び、Web職に転身してフリーランスになった経験から、同じように新しいことに挑戦する40〜50代の女性を応援!AI時代を楽しむためのメディアです。

目次